社会保険労務士

使用教材のすべて(2年目)

2年目は11月からスタートしたので、時間的な余裕はたっぷりでしたので、1年目の反省を活かして、 理想どおりの勉強ができました。月100時間の勉強を10か月かけて進めていくのが、働きながら社労士の勉強を挑戦するには良いリズムだと感じてます。...
社会保険労務士

使用教材のすべて(1年目)

それでは、 1年目に購入したテキストをすべて紹介します。 ①みんなが欲しかった! 社労士の教科書 ②みんなが欲しかった! 社労士の問題集 ③ナンバーワン社労士 合格のツボセット(択一対策・選択対策) ④ナンバーワン...
社会保険労務士

社労士試験への独学挑戦

平成28年3月中旬からの完全独学で一発合格を目指すも、その年の8月試験では悔しくも不合格。その不合格から色々なことを学び、リベンジをかけた平成29年で合格。不合格の体験こそもっとも有益な情報。ということで、合格体験記だけでなく、不合格体験...
他資格

【予備試験】一般教養科目の悩みどころ

今年初めて予備試験を受験して、その最後にある一般教養科目について、その難しさを感じている次第です。今回の自己採点結果は15点または18点です。予備校により違います。どちらにせよ、合格ラインには届いて無さそうです。解答したのは予定どおり問1...
他資格

8月16日に予備試験受けてきました!

先日の日曜に実施された予備試験を受けてきました。新型コロナの影響で延期されて、3ヶ月遅れの実施となりました。4月以降は仕事でも大変だったため、ほとんど勉強が進ます直前の2週間前からやっと流れを取り戻せた次第です。結果はさんざんでしたが、行...
タイトルとURLをコピーしました