5月はスランプの月

何故かわからないのですが、

私にとって5月は完全にスランプの月でした。

1年目。

3月中旬から社労士の勉強を始めて、

一通り範囲を終えて、

2周目に入ったところで、

全く覚えてないことに絶望を感じた月でした。

ここからやる気を持ち直すのは、 本当に大変でした。

「やめるなら今のうち…」と悪魔の囁きが。

2年目。

ゴールデンウィークで、 一通り学習を終えて、

ある程度合格できそうな感触がつかめたところで、

すっかり気持ちが緩み、 基本問題が解けなくなってしまいました。

過去問もだいたい頭に入っているので、

深読みしすぎてはずしてしまったり、

完全な空回りでした。

そこから1ヶ月は調子落としまくりでした。

しかも二年連続。

でも、今振り替えって考えると、

5月はそれでいいんだと思います。

社労士の試験は8月末。

ずっと昇り調子なんてのはありえません。

長い期間をかけて勉強しないと受からない試験なので、

一定のリズムで勉強するなんて、 不可能に近いわけです。

たまに短期間で一気に合格まで駆け抜ける人がいるようですが、

そんな人は全力で無視するとして、

やはり、普通ならば調子の上がり下がりはあって当然。

3ヶ月をひとつのリズムと考えると、

この5月でいったん調子を下げておくと、

ここから試験まで、 あとは上がるだけということで、

ある意味開き直ることができます。

季節の変わり目でもあり体調も崩しやすい時期だからこそ、

この5月は調子を落とすが正解。

そう思ってこの時期はある意味諦めの境地に立ちつつも、

その後の復活を信じて頑張るしかありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました