試験後の補正科目は最大で何科目?

社会保険労務士

毎年のように補正が入る社労士試験ですが、過去の最大何科目の補正が入ったのでしょうか。選択式になった平成12年の第32回から数えてみました。選択式だと最大5科目が2回半分にあたる4科目が4回、択一式だと最大3科目が2回最近3年間では0。合計だと最大7科目選択・択一で平均して3科目最近3年間では最小限に抑えられてます。

社労士試験の年度別補正回数

毎年これだけ熾烈な合格ライン調整がされていることになります。このライン調整を掻い潜って合格を勝ち取るのは、本当に並大抵のことではありません。私は1回目の受験の時は、午前の選択式の労災で早々に戦意喪失してしまい、午後の択一式にも影響が出てしまいました。もし、このような補正の可能性を知っていれば、もっと粘れたかも知れません。このテーマを取り上げたのは、単に社労士試験の足切りの恐ろしさを伝えたかったわけではなく、このようなにどのような補正が働くかがわからないので、どんなにわからないテーマが出ても、試験中に決してあきらめてはいけないということを伝えたかったからです。諦めるのは試験が終わってからでいいじゃないですか。わざわざ試験中に諦める必要はありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました